About恒和会

施設内での取組

学習療法

ケアハウスゆうわ苑では、認知症の予防および改善を目的とした「学習療法」を導入しています。

これまで認知症を伴う高齢者のコミュニケーション能力や身辺の自立性を改善させるための療法は、数多く提唱され、実践されていますが、残念ながら経験則による方策がほとんどであり、科学的・客観的根拠に基づいて実践されているものを見つけることは困難です。

東北大学の川島隆太教授を代表とする共同研究グループにおいて、まず、コミュニケーション能力を含むこれらの能力を制御しているのは脳の前頭前野であることに注目し、過去に行ってきた脳機能マッピング研究の成果から、前頭前野を効率よくかつ簡便に刺激する課題の選定を行いました。そして読み書き計算が、簡便かつ最も両側半球の前頭前野を活性化させることを発見しました。
この結果をもとに平成13年より福岡県の介護老人施設、平成15年より仙台の介護老人施設で認知症を伴う高齢者の方々に読み書き計算の学習を行っていただく実験を実施し、様々な成果を上げることができました。
そしてこれらの方法は「学習療法」と名づけられました。(*1)

写真:学習療法の様子

学習療法の目的および方法について

ケアハウスゆうわ苑の介護サービスをご利用されておられる方々に読み書き・計算といった学習が、高齢者の方々の脳機能全般を改善し、それによりADL(*2)の維持・改善を図ることを目的としています。

高齢者用の読み書き・計算の教材を使った学習を週5回、1回30分程度通常の日課に組み込んで、スタッフの支援によって行なわれます。

学習にあたって前頭葉機能の検査としてFAB検査(*3)と認知障害測定の検査としてMMSE検査(*4)を行います。

写真:学習療法の様子

予想される効果について

この学習を行うことによって認知機能、コミュニケーション機能、身辺自立機能の維持および改善が期待されます。しかし効果の度合いは個人差があります。この学習を行うことで、脳機能の老化を軽減、改善する効果を、すぐには期待できません。
また、この学習には薬や器具を用いませんから危険性は一切ありません。

学習にかかる費用について

教材費として1,575円/1ヶ月をご負担いただくことになります。なお、途中で辞退された場合は、その月までの請求となります。

学習期間について

期待される効果を得るためにもドクターストップ等を除いて、長く継続いただけることが基本となります。

*1 学習療法の定義
学習療法とは、音読と計算を中心とする教材学習を、学習者と指導者がコミュニケーションを取りながらおこなうことにより、学習者の認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの前頭前野機能の維持・改善をはかるものである。
*2 ADLとは
日常生活動作:食事や着替え、排せつ、入浴、整容などの身の回り動作、歩行・車椅子の操作などの動作をいいます。
*3 FABとは
Frontal Assessment at Bedsid(簡易前頭葉機能検査):面接で、言葉と動作によって行われる5分程度の簡便な検査です。前頭葉機能を測定します。
*4 MMSEとは
Mini-Mental State Examination:認知障害測定の尺度で、認知能力や記憶力を簡便に検査する11項目の設問で構成されています。認知機能全般を検査します。

フードセンター

当フードセンターでは、新調理システムを取り入れてセントラルキッチンで計画的に加熱調理した食品を急速冷却し、チルド状(0℃~3℃)やフリーズ状態(-18℃以下)で保存し、必要に応じて再加熱や最終調理を行って食事を提供しています。また離れた場所にあるサテライトキッチンに配送することも可能です。

皆様が心待ちにされる食事、食味の安定と食味の向上を目標としてゆうわ苑の味をいろんな場所に広めることができればと思います。

新調理システムはHACCPに基づく食品衛生管理とメニュー計画のもと、食材の発注、在庫管理、料理作りの食味、安全性、経済性を追求し、それらをシステム化した調理の集中計画方式です。スチームコンベクションやブラストチラーの新調理機器の機能を使ってクックチルシステムを用い、常においしい料理を安定的に提供できるよう日々努力をしています。

写真:食事
写真:プラストチラー
プラストチラー
写真:冷蔵庫
冷蔵庫
写真:スチームコンベクション
スチームコンベクション

配食サービス

在宅支援サービスの一環として、平成25年10月1日より当苑をご利用の皆様を対象として配食サービスを開始しました。 ゆうわ苑の食事をご自宅までお届けすることにより、偏りがちな食生活から栄養バランスのとれた食事をとることが出来るようになり、開始以来ご利用者様に好評を得ています。 配達者との信頼関係も生まれコミュニケーションを図ることもできています。 配達は安否確認を兼ねて伺い緊急時は速やかに対応しています。

  • ゆうわ苑デイサービスセンター
  • 認知症対応型通所介護デイ·ゆうわ
  • 通所リハビリセンターゆうわ
  • 訪問リハ·ゆうわ
  • 小規模多機能型居宅介護トータルケアゆうわ
  • ゆうわ苑ヘルパーステーション
  • ショートステイ
  • ゆうわ苑居宅介護支援事業所
  • 定期巡回訪問サービス ユー·アンド24ゆうわ

今後も上記の事業所と情報を共有して連携図りながら、ご利用者様が住み慣れた自宅で安心した生活ができるよう支援してまいります。

  • 写真:配食の様子
  • 写真:配食の様子
  • 写真:食事
  • 写真:食事
  • 写真:食事
  • 写真:食事

タクティールケア

タクティールケアとは、ラテン語で「触れる」という意味です。
マッサージではなく「人の手に体を委ねていく、安心感や穏やかさをうけとるもの」です。 株式会社日本スウェーデン福祉研究所より認定資格をうけ合格した10名が行っております。 いやしのひと時を大切な方へ・・・・

  • 写真:集合写真
  • 写真:ケアの様子
  • 写真:ケアの様子
  • 写真:ケアの様子

ノルディックウォーキング

ノルディックウォーキングとはフィンランド生まれの新しいフィットネススポーツです。2本のポールを両手に持ち全身を使って歩く為エネルギーの消費量が多く、足腰への負担も軽減できます。

当施設での取り組み

当施設では月に2回、全日本ノルディックウォーク連盟・ウォーキングライフマスターの前田敦子先生にお越しいただき、ご指導頂いております。

膝や腰の痛い方からも「これからどんどん姿勢良く歩ける」と大変好評いただいています。また、山口県で初めてのノルディックウォーク・ステーションとなりました。

指導員養成講座や体験会、健康教室、関連グッズの販売などを行っています。皆様の参加をお待ちしています。

写真:ウォーキングの様子
  • 写真:ウォーキングの様子
  • 写真:ノルディックウォークステーション